【契約実務】形式ミスの修正漏れチェック表

 契約書案における誤字・脱字や体裁等の形式面について、契約書案をクライアントや依頼部署等に返却する前に最終チェックすべきポイントをまとめてみました。

 Word等で契約書案を作成している場合には、「検索」機能(Ctrl+F)を使うとチェックが容易です。

 また、同一の形式面での不整合等につき、修正すべき箇所が複数ある場合は、「置換」機能を使うことで一挙に漏れなく修正することができます。

形式ミスの登場頻度にランク付けしてみました!(3が多い・1が少ない)

頻度説明備考
3「(以下,「〇〇」という。)」と「(以下「〇〇」という。)」,「(以下,「〇〇」という)」,「以下「〇〇」という」いずれか一つに統一されていますか。
3「及び」と「および」どちらか一方に統一されていますか。
3「支払」と「支払い」どちらか一方に統一されていますか。
3「若しくは」と「もしくは」どちらか一方に統一されていますか。
3「取扱い」と「取り扱い」どちらか一方に統一されていますか。
3「全て」と「すべて」どちらか一方に統一されていますか。
3「通り」と「とおり」どちらか一方に統一されていますか。
3「等」と「など」どちらか一方に統一されていますか。
3「並びに」と「ならびに」どちらか一方に統一されていますか。
3「又は」と「または」どちらか一方に統一されていますか。
3インデントは揃っていますか。
3フォントは統一されていますか。日本語は「MS明朝」,数字やアルファベットは「century」に統一するなど。
3数字やアルファベット,カタカナ,括弧の表記は,全角か半角のどちらか一方に統一されていますか。
3存続条項等の条文番号はズレていませんか。「条」等と検索して,存続条項以外にも,他の条項を準用している条項がないかを探す。
3「~の上」と「~のうえ」どちらか一方に統一されていますか。
3「ヶ月」と「か月」どちらか一方に統一されていますか。
3「または」,「もしくは」,「および」,「ならびに」等の接続詞は正しく用いられていますか。❶一番小さい段階の接続だけに「及び」を用い,その上の段階の接続に「並びに」を用いる。❷一番大きい段階の接続だけに「又は」を用い,その下の段階の接続については「若しくは」を用いる。
3「本○○」と「本件○○」どちらか一方に統一されていますか。
3「第〇条」と「〇条」どちらか一方に統一されていますか。
3「(~という。)」と「(~という)」どちらか一方に統一されていますか。
3サイナーがきちんと正しく記載されているか確認しましたか。
3契約相手方が自然人でない場合,法人格を有しているか確認しましたか。
2「得る」と「うる」どちらか一方に統一されていますか。
2義務を意味する述語としての「~する」と「~するものとする」どちらか一方に統一されていますか。
2「意義」と「異議」とで使い間違えていませんか。
2「~得ない」と「~えない」どちらか一方に統一されていますか。
2「~付ける」と「~つける/づける」どちらか一方に統一されていますか。
2「あり得る」と「ありうる」どちらか一方に統一されていますか。
2「位置付け」と「位置づけ」どちらか一方に統一されていますか。
2「下に」と「もとに」どちらか一方に統一されていますか。
2「過ぎない」と「すぎない」どちらか一方に統一されていますか。
2「開示当事者」や「受領当事者」等の契約関係者を一定の属性で称する文言は,すでに契約書中で定義されたものですか。
2「関わる」と「かかわる」どちらか一方に統一されていますか。
2「既に」と「すでに」どちらか一方に統一されていますか。
2「係る」と「かかる」の使い分けはきちんとなされていますか。「係る」は「関する」と同様の意味で,「かかる」は「このような」と同様の意味で用いられる。
2「言う」と「いう」の使い分けはきちんとなされていますか。言葉にして述べるという意味の場合は「言う」を用いる。「いう」については,このような実質的意味が薄められている。
2「更に」と「さらに」どちらか一方に統一されていますか。
2「時」と「とき」の使い分けはきちんとなされていますか。一定の時点を指す意味で用いる場合は「時」,「場合」と同様に仮定的条件の意味で用いる場合は「とき」。さらに,「場合」と「とき」に関しては,仮定的条件が2つ重なる場合に,大きな仮定的条件には「場合」を,小さな仮定的条件には「とき」を用いる。
2「取決め」と「取り決め」どちらか一方に統一されていますか。
2「全く」と「まったく」どちらか一方に統一されていますか。
2「他」と「ほか」どちらか一方に統一されていますか。
2「但し」と「ただし」どちらか一方に統一されていますか。
2「但書」,「但し書」,「ただし書」いずれか一つに統一されていますか。
2「直ちに」と「ただちに」どちらか一方に統一されていますか。
2「当たり」と「あたり」どちらか一方に統一されていますか。
2「併せて」と「あわせて」どちらか一方に統一されていますか。
2「本〇〇」や「本件〇〇」等が条項中に登場している場合,それらはすでに契約書中で定義されたものですか
2「毎に」と「ごとに」どちらか一方に統一されていますか。
2フォントサイズは統一されていますか。
2印紙の要否は確認しましたか。【契約実務】印紙税の課税対象となる契約書
2契約当事者名は正しく記載されていますか。
2西暦と和暦どちらか一方に統一していますか。契約書は西暦で統一している場合でも,法令等の施行日は和暦で表記するなどの例外もある。
2読点(。)やピリオドの抜けはありませんか。
2定義したものの,結局使用されていない定義語はありませんか。
2クライアントや依頼部署,相手方等に公開したくないメタデータを削除しましたか。ファイルのメタデータは,Wordであれば,「プロパティ」から参照することができる。
2「Aその他B」と「Aその他のB」とで使い間違えていませんか。「Aその他B」は,AとBが並列関係にあることを示すのに対し,「Aその他のB」は,AがBの例示であることを示す。
2文末に句点(「。」)を付け忘れている箇所はありませんか。
2余計なスペースが空いている箇所はありませんか。例)「契 約書」
2「事」と「こと」の使い分けはきちんとなされていますか。「事」は具体的な事柄に対し用いられる。「こと」は抽象的な事柄に対し用いられる形式名詞。
2「無い」と「ない」どちらか一方に統一されていますか。
2「様々」と「さまざま」どちらか一方に統一されていますか。
2「例えば」と「たとえば」どちらか一方に統一されていますか。
1「,」と「、」どちらか一方に統一されていますか。
1「(以下,総称して「〇〇」という。)」と「(以下,「〇〇」と総称する。)」,「(以下,あわせて「〇〇」という。)」等の定義文言はいずれか一つに統一されていますか。
1「~に於いて」と「~において」どちらか一方に統一されていますか。
1「以て」と「もって」どちらか一方に統一されていますか。
1「為に」と「ために」どちらか一方に統一されていますか。
1「何れ」と「いずれ」どちらか一方に統一されていますか。
1「何時」と「いつ」どちらか一方に統一されていますか。
1「我が」と「わが」どちらか一方に統一されていますか。
1「外」と「ほか」どちらか一方に統一されていますか。
1「且つ」と「かつ」どちらか一方に統一されていますか。
1「敢えて」と「あえて」どちらか一方に統一されていますか。
1「鑑み」と「かんがみ」どちらか一方に統一されていますか。
1「基に」と「もとに」どちらか一方に統一されていますか。
1「共に」と「ともに」どちらか一方に統一されていますか。
1「虞」と「おそれ」どちらか一方に統一されていますか。
1「繋がる」と「つながる」どちらか一方に統一されていますか。
1「建付け」と「建て付け」どちらか一方に統一されていますか。
1「言い難い」と「いいがたい」どちらか一方に統一されていますか。
1「御〇〇」と「ご〇〇」どちらか一方に統一されていますか。
1「拘わらず」と「かかわらず」どちらか一方に統一されていますか。
1「行う」と「行なう」どちらか一方に統一されていますか。
1「仕組み」と「しくみ」どちらか一方に統一されていますか。
1「手当」と「手当て」どちらか一方に統一されていますか。
1「従って」と「したがって」どちらか一方に統一されていますか。
1「出来る」と「できる」どちらか一方に統一されていますか。
1「尚」と「なお」どちらか一方に統一されていますか。
1「色々」と「いろいろ」どちらか一方に統一されていますか。
1「専ら」と「もっぱら」どちらか一方に統一されていますか。
1「即ち」と「すなわち」どちらか一方に統一されていますか。
1「特に」と「とくに」どちらか一方に統一されていますか。
1「如何」と「いかん」どちらか一方に統一されていますか。
1「如何なる」と「いかなる」どちらか一方に統一されていますか。
1「買付け」と「買い付け」どちらか一方に統一されていますか。
1「無し」と「なし」どちらか一方に統一されていますか。
1「予め」と「あらかじめ」どちらか一方に統一されていますか。
1契約当事者が一定の組織や団体等の場合,それが法人か,法人の一部門や一部署等に過ぎないか確認しましたか。
1三当事者間の法律行為を規定する条項で,客体を「相手方」等の二当事者関係で用いられる文言ではなく,「他の当事者」等としていますか。
1法令の条文を引用している場合に,当該法令の改正により条文番号がズレていませんか。
1不自然な位置で改行されている箇所はありませんか。
1取引先が国立大学の場合,相手方当事者名を「国立大学法人●●大学」というように「国立大学法人」を付けましたか。
1取引先が私立大学の場合,相手方当事者名を「学校法人●●大学」というように「学校法人」を付けましたか。

参考

森本大介ほか「秘密保持契約の実務〔第2版〕」(中央経済社・2019年)

Please follow and like us:

コメント

タイトルとURLをコピーしました